どうしたら、自分でできるのかな?


バギーで移動することや座位保持椅子で座ることはわかりやすい
でも、自分の頭部や体幹が安定するなんて想像できないかもしれない
重心だから自分で移動できない
重心だから自分で座れない
でも、子どもたちはバギーで自分の好きなところに行ってるのかな?
座位保持椅子に座って自分の好きなことをやってるのかな?
できている子もいるよね。ごめん、私はもっと重度な子をイメージしてた
私のお友だちは前傾姿勢で座って、私と遊んでくれた。
私に自分がやりたいおもちゃを教えてくれて、私に指示を出してくれた。
私の仕事は、その子が苦手なことをちょっぴりお手伝いすることだけ。
私のお友だちは子どもだから、遊ぶのが仕事
だから、私たちの本当に大事な仕事は、子どもたちが自分で楽しく真剣に遊べるように
お手伝いすることだと思う
頭部と体幹がホールドされたら、重心の子だけど物を操作できる。
なんか自由に飛べる翼が背中に生えたみたい
ぎこちないけど、自分の意志で目の前の物を何とかしようとする。
自分の手を使おうとする。考える。
いつもは全身を支配しようとする腰も、肩や腕が働くためにじっとしていてくれる。
もちろん、下肢も。でも、それには、きちんとポイントがある。
そのポイントをセットするのが、私たちのもう一つ大事な役割だ
今日も一杯遊んでくれてありがとう
また、新しい発見に出会いに来てね


*活動のために自分で姿勢をとれない大勢のお子さんたちに、出会いました。
今まで出会った全てのお子さんたちが、私の先生です。

TOP プロフィール ご利用案内 業務案内
メール
いっしょに遊
ぼう 
”うさぎ”ででき
ること 
おもちゃで遊ぼ
子どものスペシャ
リスト 
 一期一会